「令和」の時代に捧ぐ「伊射奈美神社」奉納演奏が実施さる

 10月5日、8:00~美馬市美馬町中鳥の「伊射奈美神社」、10:00~美馬市穴吹町舞中島の「伊射奈美神社」で総代会の協力のもと奉納演奏会を実施しました。中鳥の伊射奈美神社では、神話にちなみ“国生”が、舞中島の伊射奈美神社では“共生”の書が演奏とともに奉納され、令和の時代の安寧と世界平和が祈願されました。


穴吹町舞中島の伊射奈美神社

美馬町中鳥の伊射奈美神社


美馬町中鳥の「伊射奈美神社」にて


穴吹町舞中島の伊射奈美神社にて


○奉納演奏の目的
今上天皇陛下は、平成31年4月に退位され、新天皇は新元号「令和」のもと5月1日に即位され新時代の幕が開けた。しかし、急激な国際化・グローバル化、少子高齢社会の進行による社会構造の転換、日本国土や日本文化を育んだ一次産業の崩壊・衰退・文化の消滅・後継者不足、伝統文化の衰退、無縁社会、地域社会の崩壊、混迷する日本経済、深刻化する地球環境破壊、気候変動による自然災害の多発、巨大地震の想定による不安感、日本を取り巻く国際情勢の悪化など未来社会への展望や道筋が見い出せず先行不透明な時代となっている。未来への展望図が描けない中、今こそ日本の原点とは何かを日本人自身が問いかけ、その原点を基盤に揺るがない新時代を構築する時代、即ち『日本の原点を見つめ未来を創る』時代が到来している。
日本の原点を振り返ると、『古事記』『日本書紀』は日本の神生み、国生みをした日本創生神・イザナキとイザナミにたどり着く。その日本国土を生み出した日本の女性原理の発祥、或いは母体となるイザナミ神を神名で祀るのは、平安期の『延喜式』神名帳を紐解けば、阿波国美馬郡条の「伊射奈美神社」ただ一社のみである。その「伊射奈美神社」の比定有力社は、美馬市穴吹町舞中島の「伊射奈美神社」(十二社神社)、美馬市美馬町中鳥の「伊射奈美神社」の二社であり、吉野川上流側の中鳥は「上宮」、下流側の舞中島は「下宮」の関係とみられる。舞中島「伊射奈美神社」の奥社は穴吹町尾山の「十二社神社」(旧尾山神社)とされ、江戸期の「伊弉諾・伊弉冉二神の御誕生所」の棟札を所有。かつてイザナミゆかりの盥岩などの祭祀遺跡があったと伝えられる。その美馬市は阿波国を拓いた阿波忌部の拠点地でもあり、令和の大嘗祭で阿波忌部が調進する麁服の麻を栽培するのは美馬市であった。
阿波忌部族は、日本の創建に大きく関わってきたからこそ、歴代天皇の践祚大嘗祭で大嘗宮の悠紀・主基殿に供える麁服(あらたえ)という麻織物を調進してきた。令和元年11月14、15日に執り行われる新天皇の大嘗祭でも古来からの慣習に則り阿波忌部の直系・三木信夫氏が調進する予定となっており、徳島ではNPOあらたえ(美馬市)・阿波忌部麁服調進協議会(吉野川市)が設立され、着々と準備が進められている。そこで、日本創生の原点となる記念すべき霊地・伊射奈美神社で、イザナミの御魂に奉納演奏と書の奉納を行い、新時代における世界の平和、日本国民の幸福と安寧、令和の御代より始まる日本創生を祈念するため本イベントを開催する。

○主   催: 一般社団法人 忌部文化研究所
○奉納演奏者: NPO法人 太鼓の楽校、 篠笛演奏家 阿部 一成
○書の奉納:  書道家 吉野 美苑(衣装・デザイン-時広 真吾)