2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 Awa-Inbe 活動報告 家賀ビールの完成! 7月24日、穴吹町の若手業者と連携して家賀ビールが完成した。ラベルには「日本の桃源郷からの贈り物」とタイトルがふられた。ラベル写真は、研究所の林博章博士が家賀の全景写真を提供した。試飲すると評判が良く、今回の限定販売か […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 Awa-Inbe 活動報告 高橋克三さん来県と「和華」の取材 7月20日と21日、取材のため高橋克三さんが来県し、研究所の林博章博士が取材を受けるとともに、忌部の主要サイトを案内した。高橋克三さんは、株式会社アジア太平洋観光社が発行する日中友好を基軸とした雑誌「和華」の企画・編集 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 Awa-Inbe 活動報告 家賀で竹筒番茶作りと商品化 7月20日、昨年に引き続き、猛暑のなか、家賀で竹筒番茶づくりが行われ、多くの関係者が集まり、汗を流した。商品化するとともに、その商品ラベルの説明に研究所の林博章博士は、この商品の世界的意義を説明した。 完成した商品 商 […]
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 Awa-Inbe 活動報告 2年連続快晴で剣山本宮剣神社例大祭が執り行われる! 7月17日、昨年に引き続き、快晴のなか、忌部修験道で名高い剣山山頂(標高1955m)で「剣山本宮剣神社例大祭」が執り行われた。全国各地からそれぞれの熱き想いを携えて約150名が参集し、神聖なる神事に参加(神輿、綱引き、 […]
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月25日 Awa-Inbe 活動報告 家賀集落に県内外企業の農園が完成! 5月25日、かねてから家賀集落に農園をもちたいという県内外の企業の依頼があり、その方策を探っていたが、家賀再生プロジェクトの枋谷京子さんの藍畑に隣接して、このたび農園が開かれた。進出企業は、徳島市で弁当経営を営む「株式 […]
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 Awa-Inbe 活動報告 家賀集落に宿泊施設を建設する計画 4月から7月までの間に、さまざまな交渉の末、来年4月までに一般社団法人忌部文化研究所は、忌部伝承を残すつるぎ町貞光の家賀集落の標高約500m地点に、宿泊施設を建設する計画に着手した。建設予定地には、このたび、看板が立て […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 Awa-Inbe 活動報告 三木家に吉川宗男氏・茂木貞純教授が訪問 4月2日、阿波忌部直系の国重要文化財・三木家に、ハワイ大学名誉教授&顧問の吉川宗男氏、また國學院大學名誉教授&顧問の茂木貞純氏等が訪問し、しだれ桜が咲き誇るなか、当主の三木信夫氏と歴史的会談を行った […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 Awa-Inbe 活動報告 ミライズで「世界農業遺産写真展」 3月11日(土)~4月10日(金)まで、美馬市脇町のミライズ内、美馬市立図書館で「徳島剣山系の世界農業遺産写真展」を開催した。展示内容と趣旨は次のようなもの。 徳島剣山系の農文化は、「にし阿波の傾斜地農耕システム」と […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 Awa-Inbe 活動報告 牟岐町で海部(あまべ)再興の講演会! 2023年2月22日(水)の19:00から、県南部の海部郡牟岐町の海の総合文化センターで、牟岐町商工会主催で、県南部再生の学習会が開催され、約30名が集まった。講師は忌部文化研究会会長の林博章氏が務め、『県南部“あまべ […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 Awa-Inbe 活動報告 世界農業遺産シンポジウムが盛況! 2023年3月5日(土)、つるぎ町の就業改善センターで、世界農業遺産認定5周年を祝いにし阿波の未来を模索するシンポジウム(主催は世界農業遺産推進協議会)が開催され、約200名が集まった。立見が出るほど盛況であった。記念 […]