2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 Awa-Inbe 活動報告 クラブワールド株式会社の YouTube 出演 日本・世界の聖地旅行を専門とする東京に事務所を構えるのがクラブワールド株式会社である。6月6日(月)にその代表取締役の大村真吾氏等は急遽、徳島に来県。忌部に興味をもつとともに、19:00 から代表理事の松島組の事務所に […]
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 Awa-Inbe 活動報告 埼玉県熊谷市の農福法人を視察! つるぎ町貞光の家賀再生プロジェクト(代表・枋谷京子)によるソラの藍は、忌部文化研究所によるネットワークによって、昨年度より埼玉県熊谷市に藍が送られた。そして農業生産法人「埼玉福興」の代表取締役・新井利昌さんにより、農福 […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 Awa-Inbe 活動報告 家賀のソラ藍は4年目の定植! 5月15日(日)の午前、つるぎ町貞光の家賀再生プロジェクト(枋谷京子代表)は、4年目となるソラの藍の定植を行い、ボランティアスタッフはじめ約15名が傾斜地畑で汗を流した。今年は、昨年度の反省から耕地を乾燥させないため、 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 Awa-Inbe 活動報告 貞光婦人会総会における記念講演! 5月8日(日)午後、つるぎ町貞光の農村改善センターで令和4年度の「貞光婦人会総会」が約60名を集めて開催され、その前段で講師として忌部文化研究会会長の林博章氏が、「世界に誇るつるぎ町の魅力」~日本の桃源郷・木綿麻の里の […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 Awa-Inbe 活動報告 吉野川市美郷で学習会と紙漉集落を探訪! 5月7日(土)16:00~吉野川市美郷の「たねのや」の会議室で、第7回目の忌部海部連携協議会設立に向けた学習会が開催され、地元を中心に約20名が参集した。タイトルは、第2回新麻植学セミナー「阿波藍の歴史と日本遺産と阿波 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 Awa-Inbe 活動報告 美馬市穴吹町で縄文後期の「石棒」調査! 美馬市穴吹町の標高500mの傾斜地集落の一角に、10年前、忌部文化研究会会長の林博章氏が、縄文後期の結晶片岩製の石棒を祀られているのを発見。それは剣山系の集落起源の歴史を書き換えるものだとして、著書に発表していた。5月 […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 Awa-Inbe 活動報告 つるぎ町の「ゆうゆう館」で世界農業遺産・写真展! 4月17日(日)から5月15日(日)の約1か月間、つるぎ町貞光の道の駅「ゆうゆう館」で、第2弾・「日本の桃源郷・徳島剣山系の世界農業遺産~持続可能な社会をめざして~」が開催され、ゴールデンウィークを挟んでいたため、多く […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 Awa-Inbe 活動報告 つるぎ町半田の京都集落に訪問 4月17日(日)の午前中、研究所会長・林博章と家賀再生プロジェクト代表の枋谷京子の他、メンバーはつるぎ町半田の標高600mの地点に展開する高地集落「京都」を訪問した。半田は、天皇・京都・八千代など畿内や朝廷とつながりの […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 Awa-Inbe 活動報告 「友内神社」の例祭で神輿渡御! 美馬郡つるぎ町貞光の川見は、友内山の中腹,標高約400m付近に位置する傾斜地集落で、地名は「忌部の大神が眼下の貞光川(木綿麻川)を見られた。」ことに由来する。川見西には忌部の古社と伝わる「友内神社」が祀られ、阿波忌部の […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 Awa-Inbe 活動報告 平野小学校(休校)で常設展示が実現! 忌部文化研究所は家賀再生プロジェクトを支援しているが、多くの視察依頼があり、会員の石田さんがボランティアでガイドを務めている。 つるぎ町貞光の家賀集落の入り口(平野地区)に建てられた平野(たいらの)小学校は現在休校で […]