2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 Awa-Inbe 活動報告 家賀再生プロジェクトが徳島県の集落再生優秀賞! 忌部文化研究所が支援する家賀再生プロジェクト(枋谷京子代表)は、この4年間にわたるさまざまな活動が評価され、3月28日付で、徳島県庁より徳島集落再生表彰「優秀賞」を受賞し、表彰式は知事室で行なわれ、その模様は四国放送で […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 Awa-Inbe 活動報告 つるぎ町吉良の「忌部神社」で奉納演奏! 4月3日(日)の午前中は、つるぎ町貞光の家賀集落でソラの藍の豊穣祈願祭が開催され、大倉正之助氏が大鼓の奉納演奏、長瀬の木綿麻太鼓の演奏が奉納された。 同日の午後は舞台をつるぎ町貞光字吉良の「忌部神社」(五所神社・忌部 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 Awa-Inbe 活動報告 家賀集落で「ソラの藍」の豊穣祈願祭 4月3日(日)、つるぎ町貞光の家賀集落のソラの藍の豊穣祈願のため、家賀集落の氏神となる「児宮神社」(祭神・斎主命=天日鷲命の正統の御子)で豊穣祈願祭が厳粛に開催され、関係者約60名が境内に集った。 小倉宮司の祝詞豊穣 […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 Awa-Inbe 活動報告 特任講師・松前兼一氏の古代阿波ツアーが「忌部神社」に! 東京在住の松前兼一氏(徳島県出身)は、本研究所の特任講師であり、年に何回か「しあわせ経営講座」「女神ツアー」と題して日本各地から心ある企業関係者や歴史ファンを集めて古代阿波ツアーを企画している。 3月27日には、研修 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 Awa-Inbe 活動報告 吉良の忌部伝承地を忌部会と総合調査! つるぎ町貞光の吉良は、「忌部神社」(御所神社)が祀られていた場所である。吉良は別名「御所平」と呼ばれ、忌部大神が降臨した地は「吉野」と呼ばれたという。3月27日、その「忌部神社」を守る地元「忌部会」の方々と、数々の忌部 […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 Awa-Inbe 活動報告 FC徳島の選手に講演会! この3月末にJFLへの昇格をめざすFC徳島は、吉野川市に拠点を移すことを決定した。代表理事の松島清照氏は、地域活性化のためFC徳島を応援しようとスポンサーの一つになった。その関係もあり、FC徳島の選手約30名に拠点とす […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 Awa-Inbe 活動報告 「伊勢神宮大鼓奉納の會」で平和を祈る! 3月21日の春分の日、能楽師囃子方大倉流太鼓,重要無形文化財総合指定保持者、及び文化庁の日本遺産大使、本研究所の顧問でもある大倉正之助氏は、「伊勢神宮大鼓奉納の會」を主宰。伊勢神宮内宮の参集殿・能楽堂にて大鼓奉納式を行 […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 Awa-Inbe 活動報告 県南部の船霊と藍文化・ドンザの発見! 県南部の海部郡美波町には、簡単に海部(あまべ)の歴史・民俗資料が展示されるポッポマリン(2F)がある。3月20日に、そこを県南部のメンバーと視察。そこには、麻を御神体とする船霊が展示されていた。阿波忌部が黒潮渡航で開い […]
2022年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年5月24日 Awa-Inbe 活動報告 鳴門市大麻町の松浦酒蔵で学習会! 3月16日(木)19:00~鳴門市大麻町の徳島で一番古い老舗・松浦酒造で、6回目の忌部海部連携協議会設立に向けた学習会が開催され、県内各地より約30名が参集し、鳴門市における地域創生の方向性に関する理解を深めた。 松 […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 Awa-Inbe 活動報告 吉野川市山川町皆瀬の紙漉集落調査! 吉野川市山川町川田は、阿波和紙の里で、阿波和紙伝統産業会館がある。その阿波和紙は、天日鷲命を祖神とする阿波忌部氏が創始したとされ、日本の製紙の祖神として日本各地で崇められている。阿波忌部が職務とする麻・カヂは紙の原料と […]